2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 mukairyoji 書き方 キーボードの話(10の補)──Tomisuke配列・散文向け亜流その後 前回は、Tomisuke配列の散文向け亜流を作ったという話をした。今回はそれを少しだけ改善しようとして失敗したという話をする。 次の図は、今回バージョンアップしようとした「Tomisuke配列・散文向け亜流 ver.2」 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 mukairyoji 書き方 特定のアプリだけTomisuke配列を使う(Windows) WindowsでAutoHotKeyを使っているなら「#IfWinActive」で分ける方法があると教えて頂いた。試したところあっさりと成功したのでご紹介する。
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 mukairyoji 書き方 2台のキーボードでTomisuke配列とQWERTY配列を持ち替える(Mac) 2台のキーボードを同時につないで、1台をTomisuke配列、もう1台をQWERTY配列で使う設定をメモする。
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 mukairyoji 販売・セール 《終了》Kindleで『はじめての技術書ライティング』セール、12月1日まで アマゾンの電子書籍サービス「Kindle」で行われている「【ブラックフライデー】最大80%OFF Kindle本キャンペーン」にて、『はじめての技術書ライティング IT系技術書を書く前に読む本』が半額になっています。キャ […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 mukairyoji 書き方 キーボードの話(10)──Tomisute配列−3 今回は、自分なりのTomisuke配列の魅力と、散文向けに作成した亜流の配列について紹介したい。
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 mukairyoji 書き方 QWERTYばなれ 一昨年からキーボードの見直しをしていましたが、そもそもQWERTYで打つこと自体ずっと懸念事項でありました。 まず、いまQWERTY配列でどれくらいのスピードで打てているのかを確認します。 キーボードはMINILA-Rの […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 mukairyoji 書き方 6つのMy禁句 ──『はじめての技術書ライティング』補遺 筆者が原稿を書くときに禁句としているものを紹介します。理由はありますが、どちらかといえば個人的なものが中心です。
2018年6月24日 / 最終更新日時 : 2018年6月24日 mukairyoji 書き方 【技術書ライティング・補遺】「書けないときはどうしますか」 書籍から落としたネタや、いただいたご質問について、採りあげていきます。「書けないとき」という状況は3種類に分けられると思います。