2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(10)──Tomisute配列−3 今回は、自分なりのTomisuke配列の魅力と、散文向けに作成した亜流の配列について紹介したい。
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(7) ──MacでRealforceを2台。思い切ってから12年たっていた。 執筆中と編集中で2台のRealforceを使い分ける環境が定着して現在に至ります。
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(6) ──買えばわかるさ(買わなきゃわからん)。合わなかったキーボードの教え。 キーボードというのはほんのわずかなタッチの違いや寸法の違いで、手になじんだり、まったく合わなかったりしますが、買ってムダだったとは思いません。
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(5) ──「かな」「英数」キーが登場。ドラッグ&ドロップこそMac。 Mac OS Xの正式版が登場したあたりのタイミングでApple製のキーボードを使うようにしました。「かな」「英数」キーに慣れるためです。
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(4) ──ターミナルでControlキー。同じキーボードを買い足した。 ぷらっとほーむFKB8579は1万円を切り、ControlキーはAの左、小さいサイズで押し込められたキーが1つもなく、タッチも堅すぎず、思い切ってLinux用に購入しました。
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(3) ──エーアイソフトとパイオニア。キーボードを選ぶことを知る。 それまでキーボードは、本体を買うと勝手に付いてくるものでしたが、好きなものを選んで自分で手配するのだとApple Keyboard Iで教わりました。
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 mukairyoji 四方山話 キーボードの話(2) ──ControlがAの左。後年ターミナルで得をした。 大学に入りエプソンのPC-286とデービーソフトのP1.EXEを手に入れました。